AMP Digifi13(2014年)号 アンプのボリュームSWがおかしい 続編 昨年同タイトルの記事で「ボリュームSWの「ー側」を押すとへこんだままロックされてしまう」不具合についてレポートしている。タクトSWが悪いのではないか!と結論付けた形で部品を購入し、ずっと放置状態だった。その間の暫定対策は、ソフト側の調節で音... 2020.07.11 AMP
SPEAKER スピーカーのガリガリ音の件 対応模索中 PoorなPure Audio Site 2 でも述べているスピーカーのガリガリ音の件スピーカーからガリガリ音がする #3 DACを変えてみる一旦治ったと判断したのだが、まだ治ってないようだ。回路の設計者やその道のプロなら、瞬時に解決できる... 2020.02.25 SPEAKER
AMP DigiFi13(2014年)号 アンプのボリュームSWがおかしい PCのデスクトップ・オーディオとして、DigiFi13(2014年)号付録のアンプを使っているのだが、最近調子が悪い。ボリュームSWの「ー側」を押すとへこんだままロックされてしまう「ー側ボタン」がへこんだままロックされると、音量は0になって... 2019.10.08 AMP
RECORD・PLAYER Behringer PP400 PHONO EQ AMP ゲイン不足にラインアンプ Tube-01Jを使ってみた レコードを聴くために、Behringer PP400を購入した話は、前回のブログで書いたが、その中で「EQ-AMP(イコライザーアンプ)のゲイン、増幅度が小さいので、プリメインアンプのボリュームを-5~0dB付近にして、少しまともに聴ける状... 2019.08.14 RECORD・PLAYER
AMP ONKYO A817EX いまだ不調 ONKYO A817 EXはいまだ不調だ。A817EXは1988年製バブル期のアンプで、結構評判がよさそう!かなり、凝った作りで、金もかかってそうです。当時79800円で、他社でも同等のプリメインアンプがしのぎを削っていたようで?(おぼえて... 2019.08.01 AMP
AMP プリアンプとパワーアンプのボリューム位置 おっさんの2ndAudioシステム(と言うべきか)は、真空管プリアンプ FX-Audio Tube-01J(ラインアンプ)とデジタルパワーアンプ Topping TP22で構成している。ところで、オーディオ・ファンの皆さんは、プリアンプとパ... 2019.07.08 AMP
AMP アンプのボリューム表示が上がったり、下がったり おっさんのアンプはAVアンプ マランツ PS7300(2002年製造) なのだが、数か月前より、アンプ本体のボリュームを、右にまわしても、音が大きくならず、表示上も上がったり場合によっては下がったり、VR(ボリューム)をあげてるのに最終的に... 2019.03.15 AMP
DAC DigiFiNo.16 DACの左のchから音が出ない Tune Browserのアルバム画像が表示されない件はNASの入れ替えで対応できたがDACの左chから音が出てない事に気が付いた。このDACはサブAudio SYSTEMで使っていたものを Main Audio Systemで使う事にして... 2018.11.15 DAC