PR
◆◆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

SACDプレイヤーとアンプの接続

CD/MD/DVD/SACD

おっさんのPoorAudioの環境は、
アンプ          MARANZ  PS7300
SACD(DVD)プレイヤー  PIONEER  DV-600AV

【中古】 Pioneer パイオニア DVDプレーヤー DVDオーディオ SACD対応 DV-600AV

価格:24960円
(2025/4/27 08:16時点)


おっさんの環境で極力、純粋にSACDの音を聴こうとした場合、

プレイヤーとアンプはRCA音声ケーブル6本(5.1ch分)で接続することになる

音声ケーブル2本(L+R)でも視聴することは可能

SACDの場合、デジタル音声出力端子(Coaxial,光)からアンプに接続しても音は出ない。
(実際音が出なかったので説明書で確認した)
その理由は、デジタルでの不正コピーを防止するための仕様?であろう。

最新のモデルでアンプ、プレイヤーともHDMI端子が付いている機種は、HDMIカーブル1本で簡単に?SACDが聴けるようなことも書かれていた。
HDMI規格は不正コピーを防止するためのしくみが整っているため、デジタル音声出力が許可されたといえる。

いざ!接続!

説明書によると下記のように接続する。

おっさんのPoorAudio(プあオーディオ)のSACDは7.1CHは無理。5.1CHでの出力がMAXなので、図の破線部分の接続はしない。

音が出ない場合に検討したことは

【余談ではあるが】
説明書を見ないで接続したので、最初リアスピーカー用にはSBL,SBLRを接続してたが、まったく音が出なかった。
また、接続部分が硬くて音がでないようにも思えた。再度、しっかり、かなり強引にピンを押し込んだら音が出た。
音がでてるかどうかのチェックには、DVDを再生して確認した。

最初は、人のセリフがほとんど聞こえなかった。センタースピーカーから音が出てないためだった。おそらく、ピンの差し込みが浅かったためだと思う。AVアンプは隣のピンとの距離が近く、接触不良をしてたのかと思う。

リアスピーカーから音が出ない件は、たぶんAMP側の SL,SRにつなぐべきピンをSBL,SBR
につなぎまちがってたためだ。
あとの祭りだが、説明書を見てみれば、たしかに!ふむう!

アンプ側の設定、プレイヤー側SACD(DVD)の設定は後程
タイトルとURLをコピーしました