PR
◆◆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

SONY TV ファンフィルター交換するも結果むなしく

欲しいもの

SONY 40W5000TVが壊れたっぽい!」で先日投稿しているが、
10年以上たってるので、壊れてもともと!、直ってもうけもん!と思い、分解してみる事にした。
おっさんには、成すすべが無い。赤丸部分のスポンジが劣化してぼろぼろになってたので、気晴らしに交換してみる事に。

左上写真 ぼろぼろのスポンジをもぎ取ると、FANが付いている、これはクッションとしてのスポンジではなく、放熱のためのFANフィルターという事が初めて分かった。

なので、なるべく、今のと同じ材質、密度の方が無難と思い、フィルターの調達に、ホームセンターへ行った。BESTなものはなく、税込み90円の隙間テープをとりあえず買ってきた。

写真下の説明

NGがもともとのスポンジ。素材の候補として
①②はPCのマザーボードに入っていたクッション材
はホームセンターで90円(税込み)で買ってきた隙間テープ

結局、密度の似通った素材②(マザーボードのスポンジ)を使う事にした。
スポンジとfanボックスは、粘着性の両面テープを使い、貼り付けた。穴の開いた部分をふさがないよう(空気の流れを遮断しないよう)注意して貼り付けた。

左が交換前      右が交換後

交換後数日ぶりに電源をつないでみると、
おー! TVが点いた。 えが でた!
と喜んだのだが、1.2時間立つと、横線のノイズが目立ち始め、再度電源を入れてみると、画面が、出なくなってしまった。

結局、ぬか喜びだった。
でもいろいろ、ためになって、充実感、達成感?があった。
40~43インチのTVがほし~いイ
タイトルとURLをコピーしました