PR
◆◆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

電源タップ 12口! タワー型 USB充電ポート5口付を購入!雷ガードも付いてるてんこ盛り

Audio Room

AUOPLUSの電源タップ タワー式 12個AC口 コンセント 5USBポートを購入した
在庫一掃セールで2000円台3000円以下で購入できた。
色は、ちょっと、好みではなかったのだが、安さと機能にひかれて購入した。
ちょうど、配線周りの整理にほしかったし!
本日NETで見てみたら、在庫切れだった。
こんな、商品だ!

AudioやPC関係に限らず、なんでも電化製品なのでコンセントはすぐにいっぱいになってしまい、たこ足配線になりがちだ。
おっさんのAudioRoom 兼 居間(というべきでしょうか)には、コンセントが5カ所9口
隣接してるベランダも含めると

6カ所10口のコンセント

それでも、部屋の中の全ての電化製品を直接接続することは、不可能!

対応手段としてたこ足を選択してる人も多いけど危険!テーブルタップが絶対良い!

今回は、レコードを聴く環境にEQアンプと真空管LINEアンプが追加になったのと、従来からのPC-Audio環境,ファイルサーバー環境が隣接している部屋の一角を整理するために電源タップを購入した。

電源タップの容量は12A/1320W。ブレーカーは、この部屋とベランダで1系統(専用)となってるので、部屋全体で20A以上流れると、安全のためブレーカーが落ちる仕組み。

沢山の電化製品をこの部屋で使っているが、今までこの部屋のブレーカーは落ちたことがない!?
ちなみに、自宅のメインブレーカーは60Aだが、本宅と共用なので冬場はつらい!よく落ちる!
3~4台以上のエアコン暖房をつけた状態だと、電子レンジのON、お風呂のボイラーON、掃除機のONを引き金によく落ちる。

使ってみて、

①平面(1面)にではなく4面にコンセントがあるので、ACアダプタを付けても、隣の面との干渉を回避できる場合が多く、
②同じ面であっても間隔が広いので、隣の差し込み口に当たってしまうという事が少ない。
この2つ!意外とPOINTかも!
配線終了後のようすはこちら!

あまりきれいにはなってないような!

7口が使用中で残り5口、まだ拡張可能だ。

2系統の電源SW

2系統のSWを備えており、例えば、Audio系機器とPC系機器を分離することができる。
分離と言っても、最終的には壁コンセント、いや!機器の内部では!合体、接続してしまってるので、厳密なものではないかもしれないが?
Pure AudioではなくPoor Audio的なおっさんにとっては、BEST CHOICEかもしれない。

USB充電ポート 5口対応

USB充電ポートがついてるのも便利だ!
それも5口も

TOTALで4.5A Max

これで
嫁とのタブレット、携帯の充電口の取り合い合戦も解消されるはず!だ?

 

類似商品

【PR】 類似商品

プリンストン Unitap タワー型 OAタップ 1.8m コンセント 12口 USB-A 3ポート USB-C 2ポート PD最大65W ブラック PPS-PD65TW MacBook スマホ タブレット type-c USB給電 PD 延長コード 電源タップ 一括スイッチ 1500W princeton pd3.0 テーブルタップ

価格:11800円
(2025/3/22 10:48時点)

私の持ってる物と異なる点は、

USBポート 

USB-A 5個 ⇒ 3個
USB-C なし→2個65WPD対応

コンセント 12口、電源SW 2個 は変わらず

【PR】 類似商品

【送料無料】NVEESHOX 電源タップ 5m Type-C付 タワー型 usb コンセント 延長コード 雷ガード 9個AC口 4個USBポート テーブルタップ OAタップ たこあしコンセント 過負荷保護 安全保護機能 自宅用 会社用 ホワイト

価格:5708円
(2025/3/22 10:51時点)

私の持ってる物と異なる点は、

コンセント   12口→9口

USBポート 

USB-A  5個 ⇒ 4個
USB-C  なし→1個18W出力
電源SW   2⇒1個か?


シアタールーム、オーディオルーム構築時のPOINTと維持・現状 に戻る

タイトルとURLをコピーしました