PR
◆◆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

Audio Roomの配線

Audio Room

Poor AudioマニアのPure AudioのおっさんのAudio Roomは、①Audioの配線、②NET Audioの配線、③シアター関係の配線(今はプロジェクターが壊れてる)、④PCの配線が部屋中に入り乱れてる。電源ケーブルも入れれば、200~300本くらいのcableは使ってるのではなかろうか?

検証してみる

PC(作業用) MIC,SP,USBカード,DAC,LAN  7本
外付けHDD     2本
モニター1     2本
モニター2     2本
LEDスタンド    1本
HUB1        1本
HUB2        1本
無線 LAN      2本
PC(Net Audio用) 2本
モニター3     2本
PC(Linux DNS、ファイルサーバー) 2本
NAS1       2本
NAS2       2本
プリンタ      2本
充電器1      1本
充電器2     1本
TV        3本
SP13台      13本
AMP1       1本
AMP2       1本
TUNER      3本
DVD        4本
BD        4本
STB        3本
時計        1本
プロジェクター   4本
シュレッダー   1本
マッサージ    1本
ファンヒーター  1本
電気ストーブ   1本
電気カーペット  1本
  合  計   76本
ざっと、見積もってみただけなので、もれ、数え間違い等あるかもしれないが、AudioRoom全体でのケーブル数は76本となった。予想では200~300本と考えていたが、過大に見積もってたみたいだ。
私の作業用PCのまわりも配線でいっぱいなのだが、PCの後ろと、近くの(50cmとなりの)カラーBOXで配線をいったんまとめている、下記はカラーBOX裏の配線。

100均で買った網200円くらいと、フックをカラーBOXにネジで取り付けている。
壁に取り付けてあるLANのコンセント?からHUBへ
HABからは同じ部屋の別のHABおよび各NET機器へ
HUB自体は結束バンドで止めている。
その他はNASとNASのバックアップ用外付けHDDのACアダプタも網に取り付けている。
テーブルタップは壁コンセントから直接(たこ足なしで)引っ張って網に取り付けている。このブロックだけで12~13本の線処理を行っている。
これらの配線を野放しにしておくと、訳がわからなくなるし、入れ替え、増設時も全体の流れが把握しやすくなる。また、網はフックにかけているので、フックから外して、配線変更することもでき作業性がよくなる。



Audio Room設置と維持 へ(もどる)

タイトルとURLをコピーしました