PR
◆◆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

お盆

思うところ

おっさんの小さい頃は親戚が毎年夏になると4人墓参りに来ていた。
今は。妹の子供たちが、お盆以外にもちょくちょく来ている。

この時期になると、ノスタルジー!を感じぜずにはいられない。

小さい頃は、自分がどちらかと言えば主役なので、いとこ達と一緒に、川へ行ったり、蝉取りに行ったりしていた。

蚊帳

その時代には、蚊帳もあった。部屋の4隅のフックに蚊帳を吊ると中央部分がへこんでいるので、寝そべりながら、中央部分の垂れ下がった部分を、 短い足で蹴っ飛ばして遊んでいた。

蚊取り線香

今の電気式ではなく、金鳥の渦巻き状の線香に火をつけるタイプだ。
消すときは、指に唾を付けて消すか、唾を直接線香の先端に「ぺっ」とたらして火を消す。

海水浴

高校、大学時代には友人と自転車 or 友人のポンコツの車で年に1,2回行っていた記憶がある。岩場、浜茶屋どちらも行っていた。

お宮さん

自分で率先してはいかなかったが、親戚にいとこが来ると必ずいとこと、おじさんと一緒にセミの幼虫とりに行ってた。

大掃除

親戚とは言え、お客様なので、小さいころから、お掃除のお手伝いをしていた。
畳★(たたみほし)、ガラス吹き、仏壇の仏具のお磨きなどは、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にやっていた記憶がある。が、今は簡略化というか、やってないに等しい。
年を重ねるごとに、子供の頃の主役ではなくお・も・て・な・しの側になってくるので、なかなか疲れる。
昔は、大変だったんだな、すごかったんだなー。見習いたいけど、なかなか難しい。

タイトルとURLをコピーしました