PR
◆◆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

気になるプレイヤーAIMPとそのスキン BLACK ONIX

SOFT・サービス
 

KOHさんのブログをみてたら、音楽プレイヤー AIMPとそのスキンBLACK ONIXの紹介があった。(上の図)

やはり、スキンがかっこよくてリアル!。YOUTUBEでもBLACK ONIX以外にもかっこいいのがたくさん出てました。

音質はわからないが、ビジュアルのカッコいいスキンがたくさんありそうで試してみたい。

だが、インストールはまだしてない。どのPCに入れようか迷ってる。
ちなみに、現在インストール済みのものは、itune、foober2000、Audilvana3、TuneBrowserなど。
見た目かっこいいのは、1位 TuneBrowser、2位 Audilvana3
AIMPは近々、インストールしようと思うので、今日はここまで。

11/20 AIMPをインストールした

 標準のスキンでは面白くないのでBLACK ONIXやその他数点をダウンロードした。慣れてしまえば簡単。
zipファイルをダウンロードして、すべて展開して、AIMPをインストールしたフォルダのskinフォルダ配下に展開したファイルをコピーして準備OK。skinは300個以上あった。デザインのいいやつ、たくさんあったが100個以降は多すぎて確認を断念した。
 気になった点は、

・オーバーサンプリングはできるのか?
・DLNAサーバーやレンダラーの機能があるのか?

と言う点、NET Audioを突き詰めてくと、このあたりのできる/できないが気になってくる。まだ細かいところまで確認してないので、ゆっくりみていこうと思う。
 ちなみに、Tune Brouserとfooberは実験、実施済たが、AIMPはプレイヤーに特化した方針みたいな気がする。
投稿No.2 続き:気になるプレイヤーAIMPとそのスキン BLACK ONIX No.2

タイトルとURLをコピーしました